こんにちは、ラックです。
今週はRAK戦略に新しい仲間「ソラコム(147A)」が加わり、大きな節目となる1週間でした。
これまでRAK戦略はレーザーテック、エイピア、クダンの3銘柄でスタートしましたが、レーザーテックは決算を機に売却、そして今週はクダンを全株手放しました。その資金を振り向けたのが、IoTプラットフォームの成長企業ソラコムです。
初めての購入となった今週、決算前に700株(目標の10分の7)を仕込み、RAK戦略に新しい柱を迎えることができました。これにより、ポートフォリオはエイピア+ソラコムの集中2銘柄体制へと生まれ変わりました。
📊 今週の資産推移
-
スタート資金:3,896,499円
-
前週評価額:3,697,500円
-
今週評価額:3,591,190円 (株式3,106,000円+現金余力485,190円)
-
総合成績:▲305,309円(初期比 −7.8%)
※サテライト資産から家族旅行で20万円を充当したため、今週の評価額に直接影響しました。
📈 各銘柄のパフォーマンス
▶ エイピア(4180)
-
保有株数:1,500株
-
評価額:2,311,500円
-
損益:+31,043円
-
コメント:第2四半期決算は売上・利益ともに力強い成長を示し、投資家にとって大きな安心材料となりました。決算後に200株を買い増し、戦略の「核」としての存在感がさらに高まりました。
▶ ソラコム(147A)
-
保有株数:700株
-
評価額:794,500円
-
損益:+108,400円
-
コメント:今週から新規参入。決算前に700株を確保。1000円以下で仕込めたのは我ながら天晴!短期的にも含み益となり、エイピアに次ぐ第二の柱として着実にポジションを築いていきます。目標は1000株保有する予定。
▶ クダン(4425)
-
保有株数:0株(全株売却済)
-
売却損益:−8,400円
-
コメント:NEDO採択というポジティブ材料はあったものの、株価の勢いは限定的。決算内容を踏まえると、本格的に成長の加速度が増すのは数年先と見ています。RAK戦略の「3年1000万計画」には時間軸が合わず、今回の売却を選択しました。今後、機会があれば再度エントリーを検討します。
📝 今週のまとめ
今週は、RAK戦略が大きく形を変えた1週間でした。
クダンを卒業させ、新顔のソラコムを迎え入れることで、ポートフォリオは「エイピア+ソラコム」の2銘柄集中分散投資へ。
エイピアとソラコムは、ともに決算内容が素晴らしく、財務基盤やガバナンスも盤石。成長シナリオが崩れにくいビジネスモデルを備えています。だからこそ、次の決算まで安心して株価の成長を見守ることができそうです。
当面は、この「2社集中分散投資」を軸に、RAK戦略を力強く進めていきます。
3年1000万円計画の実現に向け、いよいよ新章のスタートです。
💡 暴落への備えも忘れずに
成長株投資はリターンが大きい分、相場急変時には強い下落リスクを伴います。そんな時に有効な手段の一つが担保証券ローンです。
「株を売らずに資金を確保できる」ことで、暴落時に狼狽売りせず冷静に立ち回れる仕組みを知っておくことは、長期投資家にとって大きな武器になります。
👉 詳しくはこちらの記事で解説しています:
暴落への備え|証券担保ローンの仕組みと活用法
コメント