スポンサーリンク

RAK戦略|週間レポート(2025年8月4日〜8月8日)

週間レポート 週間レポート

こんにちは、ラックです。
今週はRAK戦略にとって大きな転換点となる1週間でした。

その最大の理由は、8月7日のレーザーテック通期決算を受け、保有していた全株を売却したことです。

私はレーザーテックを「唯一無二の技術を持つ大型成長株」として評価し、RAK戦略の中核に据えてきました。

しかし、今回の決算では売上・利益は過去最高を更新したものの、来期のガイダンスが市場予想を大きく下回る保守的な内容でした。

受注残高の減少も相まって、3〜5年先の成長シナリオに対する確信が揺らぎ、このタイミングでの売却を決断しました

RAK戦略は、あくまで「限られた時間で資産を最大化する」ための集中分散投資です。

成長鈍化リスクが見えた段階でのポジション変更は、私のルールにおいて必然の判断でした。

📊 今週の資産推移

  • 初期投資額:3,896,499円

  • 前週評価額:3,822,400円

  • 今週評価額:3,697,500円(先週比 −2,200円)

  • 総合成績:▲198,999円(初期比 −5.1%)

今週は8月7日のレーザーテック通期決算が最大のイベントとなりました。

決算内容は売上・利益とも過去最高を更新したものの、受注残高の減少来期見通しの伸び鈍化が嫌気され、株価は発表直後に乱高下。

結果的には一時14,300円台まで下げる場面もあり、週末まで軟調な動きが続きました。

一方、エイピアやクダンは比較的落ち着いた値動きで推移し、来週の決算発表に向けてエネルギーを蓄えているように見えま

📈 各銘柄のパフォーマンス

▶ レーザーテック(6920)

  • 保有株数:0株(決算前に全株売却済、現金化額1,427,700円)

  • コメント:決算は中長期的な成長シナリオを崩すものではないが、短期的には受注残の減少と慎重なガイダンスが重しに。現金余力として残し、次の好機を狙います。

▶ エイピア(4180)

  • 保有株数:1,200株

  • 平均取得単価:1,523円

  • 現在株価:1,610円

  • 損益:+104,000円

  • コメント:目立った材料はなかったものの底堅く推移。8月14日の第2四半期決算が最大の注目ポイント。

▶ クダン(4425)

  • 保有株数:300株

  • 平均取得単価:1,143円

  • 現在株価:1,126円

  • 損益:−5,100円

  • コメント:8月4日のNEDO採択IRがポジティブサプライズとなったが、その後は一服。材料の本格的な評価は今後の受注や連携発表次第。

 

📰 主なニュース

📌 レーザーテック(6920)通期決算【8月7日発表】

  • 売上高:2,514.77億円(前期比 +17.8%
  • 営業利益:1,228.43億円(前期比 +51.0%
  • 経常利益:1,194.44億円(前期比 +45.6%
  • 受注残高:3,159億円(前年同期比 ▲31.6%
  • 為替前提:1ドル=140円(感応度:1円円安で売上・営業利益 +約2億円)

コメント:業績は過去最高を更新したものの、来期ガイダンスは市場予想を下回る保守的な内容。受注残高の大幅減少も明らかになり、中期成長シナリオに不安が生じたため、全株売却を決断。

📌 クダン(4425)NEDO採択IR【8月4日発表】

  • 国家プロジェクト「NEDO」に正式採択
  • 自動運転・3Dマッピング技術の社会実装に向けた重要ステップ

コメント:国家プロジェクト参画で技術評価と知名度が向上。台湾構想との接続により、事業拡大の加速が期待される。

📌 来週の注目予定

  • 8月14日

    • エイピア:2025年第2四半期決算発表

    • クダン:2026年3月期第1四半期決算発表

両銘柄とも中期成長シナリオに直結する決算であり、RAK戦略にとって大きな分岐点となります。

📣 ラックのひとこと

レーザーテックは中核銘柄でしたが、今回の決算で示された来期見通しの慎重さと受注残の減少は、RAK戦略の3年スパンに不向きと判断しました。

その圧倒的な技術力と世界的な顧客基盤は今も変わりませんが、今回の決算で示された慎重な来期見通しは、RAK戦略の時間軸(3年)にとって大きな減点です。

未練はなく、変化に対応するための戦略的な売却です。

私は「未来の成長に賭ける」という姿勢を大切にしていますが、同時に「変化を直視し、時に手放す勇気」も持たなければならないと考えています。

この売却で得た現金は、次なる成長銘柄への投資機会に備えて温存します。

🔜 次回予告

8月14日に控えるエイピアクダンの決算発表に向け、「決算直前分析」記事を順次公開予定です。

株価や業績の数字、公式発表された事実(ファクト)をもとに、専門用語はできるだけ使わずにわかりやすく解説します。

「どこをチェックすれば良いのか?」「株価にどう影響するのか?」といった疑問にも答えられる内容にする予定です。

最新の分析や速報は、ブログと併せて私のX(旧Twitter)でも発信します。

ぜひフォローして、最新情報をリアルタイムでチェックしてください👇

📲 ラックのXアカウントをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました