コアサテライト戦略 連載シリーズ(第1弾)
長年、私は「個別株か?インデックスか?」という永遠のテーマに悩まされてきました。
過去には夢を見て個別株に全力投資し、大きな損失も経験しました。しかし同時に、堅実すぎる運用では“目標額”に届かないという現実も痛感してきました。
そこでようやく辿り着いたのが、「コアサテライト戦略」という運用スタイルです。
本記事では、私が現在実践している【インデックス×個別株】のリアルな組み合わせ、そして400万円から1000万円を目指す“挑戦の裏側”を、正直にお伝えします。
第1章:コアサテライト戦略とは何か?
投資において「守り」と「攻め」をどう両立するか――
これは、投資歴20年の私が辿り着いた最大のテーマです。
資産を確実に守りながらも、着実に増やしていく。
そのために必要なのが「コアサテライト戦略」という考え方です。
コアサテライト戦略の基本構造
この戦略は、その名の通り資産を大きく2つに分けて運用します。
パート | 役割 | 投資対象の例 |
---|---|---|
コア(Core) | 守りの資産、安定的な成長を担う | インデックスファンド(全世界株、米国株、iDeCoなど) |
サテライト | 攻めの資産、大きなリターンを狙う | 個別株(グロース銘柄、小型株、テーマ株など) |
コアで資産の土台を築き、サテライトで夢を追う。
>それが私の実践しているコアサテライト戦略です。
この戦略のメリット
【安定と挑戦のバランスが取れる】
インデックスで市場平均のリターンを確保しながら、個別株で加速を狙う設計。
【精神的にブレない】
市場の下落局面でも「コア」があることで安心感があり、焦らず投資を続けられる。
【目的別に投資対象を切り分けられる】
老後資金はコア、夢や挑戦はサテライトなど、用途で戦略を分けられる。
私のポートフォリオ構成(全体像)
現時点での私の資産構成は、おおよそ以下のようになっています:
区分 | 割合 | 投資対象 |
---|---|---|
コア資産 | 約1,800万円 | eMAXIS Slim(全世界株3地域均等)、iDeCo(S&P500)など |
サテライト資産 | 約400万円 | レーザーテック、エイピア、クダン(=ラック戦略) |
「安定8割・挑戦2割」というバランスを意識して運用中。
特にサテライト部分では“3年で資産2.5倍”を目指す「ラック戦略」を展開しています。
おわりに
次回(第2章)では、私のコア資産(インデックス投資)の中身と方針について、実際のファンド・積立額・リターン目標を含めてご紹介します。
🎯 この連載の最終章はこちら!
👉 最終章|資産1億円を目指す私の投資戦略:コアとサテライトで描く未来地図
📚 関連記事はこちら:
ラック戦略 – 400万円から始める3年で1000万円までの記録 | ラック戦略ブログ|3年で資産1000万円を目指す投資実録
コメント